写真撮影の新たなビジネスモデル、出張撮影マッチングサービス「fotowa」の料金、手数料、使い方やカメラマンなどを徹底解説

fotowa

厚生労働省によると2019年の出生数は約86万人で、前年の約91万からおよそ5万人減り、4年連続で減少し1899年の調査開始以来過去最少となったと発表があった。一方で子供写真館市場は約700億ほどあり、10年以上右肩上がりで成長を続けている。つまり、これまで以上に個人が思い出や体験というものに価値を置いているというころではないだろうか。
 
・結婚式や七五三など大切な家族との時間をしっかりと写真に収めたい
・従来のプロカメラマンは高いイメージだけど、本格的な写真を撮ってみたい
・友人との旅行や同窓会などで気軽に良い写真を撮りたい
 
そこで今回は、上記のように「思い出を良い写真に収めたい」という方向けに、これまでの店舗型の写真撮影ではなく、希望する時間や場所で本格的な写真が撮れる出張撮影サービスを提供しているfotowaの具体的な内容や特徴をみていきたい。

公式HPを見てみる

 

fotowaとは

fotowaは希望の場所・時間で、イメージどおりに家族や友人とのライフイベントでの記念写真を出張で撮影するサービスである。写真テイストや得意ジャンル、口コミなどからイメージに合うプロのカメラマンを厳選できるのので、本格的かつ自然なイメージで写真撮影が可能。

これまで、写真館にわざわざ足を運び、比較的高い値段で、写真背景も画一的で不自然な記念撮影が当たり前だったものが、出張撮影では場所や時間を気にせず、撮影ごとに異なる背景で自然体な撮影をお手頃な値段で、自らプロのカメラマンに依頼できる。

出張撮影版のメルカリのようなイメージで、撮影領域に特化してプロのカメラマンと写真を撮りたい人を繋ぐプラットフォームになっている。そのため、登録しているカメラマンにとっても、自分の仕事時間をうまく活用して新たな撮影の機会を得ることができるためこれまで個人では限られていた顧客との出会いを更に拡げられる構造だ。

関連記事

ユーザー層

ユーザー層としては以下に該当する方である。

・思い出を写真に残したいすべての方
・大切な人のライフイベントやお祝いのプレゼントを検討中の方
・自由な時間、場所で大切な時を本格的な写真に残したい方

特徴

fotowaの特徴は以下の通りである。

シンプルな料金設定

後ほどお伝えする部分に表で示してあるが、fotowaの料金システムは非常にシンプルで2パターンのみで、平日は19,800円、土日祝日なら23,800円。出張料・指名料・データ料などがすべて含まれた料金体系で、追加料金が一切かからない。

出張撮影ギフト券のプレゼントが可能


自身が撮影する際に利用する以外に大切な方に贈るプレゼントギフトとして、気軽に贈れるメールやSNSなどのEメールタイプとギフトガードなどで特別感を出せる印刷タイプがある。妊娠・出産、入学や誕生日、婚約のお祝いなどシーンを問わずに、チャットアプリやSNSのメッセージ機能、メールなどで気軽に贈ることができ、贈りたい相手の住所が分からなくてもプレゼントが可能。

安心信頼の仕組み


作品・面談・実技の厳正な3審査を通過したプロカメラマンのみの登録でクオリティが担保を担保。写真テイスト・性別・人柄・口コミなどを参考にしながら、依頼前の直接質問で不安や疑問も解決できる。仮に納品された写真に満足できなければ全額返金保証という制度も設けている。

公式HPで詳しく見てみる

 

費用

◆ 料金プランは以下の図の通りである。

利用までの流れ

利用までの流れは大きく3ステップ。

その他利用ガイドについて

次のような疑問・質問に関するガイドについては、公式HPにまとまっているので確認してみてほしい。

fotowaを利用する前に知っておきたいこと

・何日前までに、いつまでの予約ができるのか
・キャンセル料について
・衣装や小物はレンタルできるか

カメラマンの探し方

・日付が決まっている場合
・場所が決まっている場合
・どのカメラマンが良いかわからない場合

予約が成立するまでの流れ

・カメラマンにどんなことを確認すればいいのか
・予約リクエストを承諾してもらえなかった場合

撮影当日までの準備

・準備リスト
・カメラマンと詳しく打ち合わせをするには
・体調が崩れた場合

当日スムーズに撮影するために

・当日のおおまかな流れ
・当日急な天候不良の場合
・撮影中、子どもがグズってしまった時が心配

納品データについて

・データはどのような形で届くのか
・プリントやアルバム作成サービスはあるか
・納品された写真に満足いかなかった場合

公式HPで見てみる

口コミ・評判

ネガティブ

今までになかったとてもいいサービスだと思います。何回か利用しています。ただカメラマンによっては、小物を用意してくれなかったり、機材に影響が出ると海は断られたり、予約後にキャンセルされたり、レビューの星5つを要求されたり、駅から遠い場所は無理かタクシー代を要求されたり。マッチングサービスなので、いいカメラマンとご縁があればラッキーです。
Googleマップ – reviews

ムスコもはや3ヶ月だけど、やっとお宮参りの写真予約完了。寒い中行く気になれずお食い初めとがっちゃんこ。卒園と桜の季節だからかfotowaむちゃくちゃ混んでた。
twitter – @momo_ca115

ポジティブ

本日 子パンダ爆誕50日目!
先日のお宮参りの写真が早々に出来上がりました。あいにくの天気がウソのような素敵な仕上がりに感謝感激です。
twitter – @silkyblossom

ニューボーンフォトを撮るなら出張がおすすめ。赤ちゃんスタジオはセットとか備品も揃ってていいけど、自分の生まれ育った場所で撮ってもらうのもまたいい。出産後でしんどい母親の負担も少ないし、料金も写真屋さんで撮るより安かったです。
twitter – @hashimoto_kei7

とても親切かつ、丁寧で生後17日目の息子のあやしかたもとっても手慣れていらっしゃって、主人と感心してばかりでした。愛犬も一緒の家族写真が撮りたかったので、とても素敵な写真が撮れてとっても満足です!また是非お願いしたいです!!ありがとうございました!
fotowa公式HP – reviews

 

所感

法人の商用利用もあるようだが、基本的にはCtoCのビジネスモデルのイメージで、まさにニーズを捉えた特化型のマッチングサービスだと感じた。同社以外にも複数のベンチャー企業が同様のサービスを展開しており、環境変化に伴った新たなビジネスモデルが確立していると言えるだろう。やはり環境の変化やITツールなどの登場による新たなニーズが今後も増えてくると思うので、タイミングをうまく捉えて新規事業なども立ち上げられたら良いのだろうと感じる。

運営会社

企業名:ピクスタ株式会社
代表者:古俣 大介
設立年数:2005年8月
資本金:319,477千円(2020年9月末時点)
企業URL:https://pixta.jp/

公式HPを見てみる